![]() |
東大阪市少年少女発明クラブは、協賛企業・団体の賛助金、東大阪市の補助金 公益社団法人 発明協会の助成金と参加者の負担金で運営されています。 お問合せは、事務局までお願いします。 令和4年度 協賛企業・団体 ![]() | ||
若年層の「モノづくり」離れが危惧される中、「モノづくりの町・東大阪」を継承していくため、次代を担う子ども達に「モノづくり体験教室」を開催しています。 「モノづくり」の楽しさ、チームワークの大切さを体験させ、柔軟なアイデアや豊かな発想力を引き出し、自ら与えた課題に果敢に挑戦し、問題解決能力を高め、考え、行動するチャレンジ精神を醸成することにあります。 体験教室は、工作だけではなく、絵を描くこと、陶芸教室などを開催し、幅広い興味と可能性を追求し、また隠れた才能の発掘や育成を図っていくことを目指しています。 |
![]() | ![]() | ![]() |
また、一般参加の行事としては、毎年4月の科学月間に実施しています「公開創作教室」、7月下旬~8月上旬ころに実施している「夏休み親子ものづくり体験教室」などがあります。市政だより、ホームページで募集を行います。 |
令和4年度 夏休み親子ものづくり体験教室の様子
|
◎ 指 導 :東大阪市少年少女発明クラブ 指導員 | ||||||||||||||||||||||||||||
●夏休み親子ものづくり体験教室 【昔のおもちゃを作ります】 ●工作教室 【ダストボックス(ごみ箱)を作ります】 | ||||||||||||||||||||||||||||
|
東大阪市少年少女発明クラブ 公開創作教室 【 終了しました 】 |
◎ 指 導 : 東大阪市少年少女発明クラブ 指導員 | |
【 「ループゲーム」 を作ろう 】 |
○ | 日 程 | 令和5年4月22日(土) 午後1時 ~ 午後4時 |
○ | 場 所 | 東大阪市立産業技術支援センター 3階研修室 |
○ | 募集内容 | 東大阪市内在住 小学校 3年生~6年生 |
○ | 人 数 | 20名 【 申込先着順 】 終了しました |
○ | 参 加 費 | 無料 |
○ | 持ち物 | 持ち帰り用袋 |
○ | 申込方法 | 住所(郵便番号)、お名前、学校名、学年、保護者名、 電話番号を書いて、はがき(ファックス、Eメール、 直接も可)でお申し込み ください。 |
○ | 申込期間 (日時) | 令和5年 4月10日(月) ~ |
○ | お問い合せ (事務局) | 〒577-0065 東大阪市高井田中1-5-3 東大阪市立産業技術支援センター内 東大阪市少年少女発明クラブ 事務局 【 案内地図 】 電 話:06-6785-3325 ファックス:06-6785-3363 |
| ||
・申込方法 | ハガキ、FAX、Eメールか直接 事務局へ 住所、氏名(保護者名も)、学校名、新学年、電話番号を書いて送付又は持参してください。 | |
・宛 先 | 〒577-0065 東大阪市高井田中1-5-3 東大阪市立産業技術支援センター内 東大阪市少年少女発明クラブ 事務局 宛 TEL:06-6785-3325 FAX:06-6785-3363 Eメール: hatsumei@techsupport.jp | |
・申込期間 | 令和5年3月1日(水)~3月10日(金) 9時~17時(必着) | |
・募集人数 | 24名 (抽選) | |
・参 加 費 | 年会費 5,000円 基本的に、臨時徴収は行いませんが、 視察・見学など多少会費以外にご負担いただくこともあります。 | |
・対 象 者 | 小学校(新)5年生~中学校(新)2年生までの東大阪市にお住まいの児童・生徒で、「ものづくり」に興味があり、チームワークを大事にし、完成まで粘り強く挑戦できる方。 | |
・開 催 日 | (原則)毎月 第2、第4 土曜日 午後1時 から 午後4時 夏休みなど追加開催日もあります。 ・令和5年4月~令和6年3月まで |
= 少年少女発明クラブって? =![]() | |||
= 令和5年度 年間活動計画(連絡) = (東大阪市少年少女発明クラブ) | |||
【次 回】 | |||
= 規 約 = (東大阪市少年少女発明クラブ) ここをクリックしてください ![]() |
ページのトップに戻る